MORITA LAB(最近の活動)
最近の研究活動
論文(審査あり)
阿部 真由美, 遠藤 健, 森田 裕介 (2023) 大学生にとって「有益」な授業の形態とその傾向. 日本教育工学会論文誌, 早期公開 https://doi.org/10.15077/jjet.46068
森田 和行, 瀬戸崎 典夫, 森田 裕介 (2023) テーブルトップ型顕微鏡画像提示システムを用いた顕微鏡観察場面の分析による有用性の評価. 日本教育工学会論文誌 (早期公開) https://doi.org/10.15077/jjet.46101
阿部真由美, 森田裕介(2022)効果的なブレンド型授業の推進を目的としたファカルティ・ディベロップメントの検討. 日本教育工学会論文誌, 46 (4): 631-639 https://doi.org/10.15077/jjet.46022
阿部真由美, 香西佳美, 遠藤健, 蒋妍, 森田裕介(2022)大学教員のオンライン授業に関する知識の実態および授業の満足度と意欲に与える影響.日本教育工学会論文誌,46 (1):25-34
論文(招待論文・依頼)
森田裕介 (2022) 教育工学におけるオンライン教育. 日本教育工学会論文誌, 46 (4): 593-600
森田裕介(2022)早稲⽥大学におけるオンライン教育の取り組みとその位置づけ. 関西学院大学高等教育研究, 12: 165-181
国際学会発表
Zhenni Shi, Yuto Nagata, Yusuke Morita (2022) Development of a Chinese Language Learning Content Based on Mixed Reality Technology. Proceedings of the 30th International Conference on Computers in Education (ICCE): 668-670 (11/29-12/2@Kuala Lumpur, Malaysia)
学会発表等
福岡 直樹, 永田 悠人, 森田 裕介 (2022) 音を探究し創造する効果的なSTEAMワークショップに関する実践的検討. 日本科学教育学会研究会研究報告, 37(4): 183-188
田代穂香, 瀬戸崎典夫, 藤本登, 森田裕介(2022)全天球型発電所探索アプリを用いたSTEAM 教育の実践に向けた教員研修の可能性の検討. 日本科学教育学会年会論文集, 46, 314-317
木村優里, 辻宏子, 森田裕介(2022)ルートスパイラル型SETAM 教育を目指した小学校の授業計画に関する一考察. 日本科学教育学会年会論文集, 46, 111-112
田代穂香, 瀬戸崎典夫, 藤本登, 森田裕介 (2022) STEAM教育の実践に向けた全天球型発電所探索アプリの設計指針. 第27回バーチャルリアリティ学会大会.
藤川希美, 永田悠人, 森田裕介 (2022) オンライン授業におけるティーチング・アシスタントの実践知に関する事例. 日本教育工学会2022秋季全国大会講演論文集: 67-68
松野夢斗, 森田裕介 (2022) ティーチングアシスタントを対象とした研修用シミュレーションゲームの開発と評価. 日本教育工学会2022秋季全国大会講演論文集: 137-138
渡部慧, 長濱澄, 森田裕介 (2022) 瞳孔径を用いたオンデマンド学習中における認知的負荷の推定に関する試み. 日本教育工学会2022秋季全国大会講演論文集: 157-158
南千尋, 永田悠人, 松永卓大, 森田裕介 (2022) ゲーム学習における皮膚コンダクタンスと感情の関連性に関する一検討. 日本教育工学会2022秋季全国大会講演論文集: 533-534
阿部 真由美, 森田 裕介 (2022) 大学教員のブレンド型授業に関する知識の検討. 日本教育工学会研究報告集, 2022(2): 218-223 DOI https://doi.org/10.15077/jsetstudy.2022.2_218
松本えみな, 福岡直樹, 藤川希美, 森田裕介(2022)音を探究し創造する STEAM ワークショップの設計に関する一考察. 日本科学教育学会研究会研究報告, 36(6), 25-28.
田代穂香, 瀬戸崎典夫, 藤本登, 森田裕介(2022)STEAM 教育における全天球型発電所探索アプリの活用可能性の検討. 日本科学教育学会研究会研究報告, 36(6), 29-32.
木村優里, 辻宏子, 森田裕介(2022)STEAM教育の課題設定及び解決場面における統計データの読み取りと活用. 日本科学教育学会研究会研究報告, 36(6), 33-36.
田代穂香,武藤寛明,瀬戸崎典夫,藤本 登,森田裕介(2022)全天球型発電所探索アプリを用いたSTEAM教育の可能性の検討,日本教育工学会2022年春季全国大会
木村 優里,辻 宏子,森田 裕介(2022)学校教育へのSTEAM教育の導入における支援方法の分析 -公立小学校への導入初期の事例をもとに,日本STEM教育学会拡大研究会,33-36